| わんちゃん、ねこちゃんの避妊去勢のお話 |
| 避妊、去勢手術のメリット |
| <女の子の場合> |
| @卵巣、子宮の病気の予防 |
| 高齢になってから発生する卵巣や子宮の腫瘍や、子宮蓄膿症などの病気を予防します |
| A乳腺腫瘍の予防 |
| 初回生理前に手術することで90%以上の確立で予防できるといわれています |
| B発情によるストレス軽減 |
| 発情中は食欲が低下したり、想像妊娠、偽妊娠などになる子もいます |
| C望まれない繁殖の防止 |
| 多頭飼育や外飼い、自由に外出する子では思いがけず交配してしまうことがあります |
| <男の子の場合> |
| @前立腺肥大症の予防 |
| 高齢のわんちゃんでよく見られる病気で、排便排尿に支障が出ます |
| A肛門周囲腺腫の予防 |
| 肛門の周りにできる良性の腫瘍です |
| Bストレスの軽減 |
| 女の子の発情に伴って、男の子もソワソワしたり、ストレスを感じるようです |
| C行動の抑制 |
| 特にネコちゃんではケンカや交通事故などが減りますし、ワンちゃんでは少し大人しくな ることが多いようです |
| D望まれない繁殖の防止 |
| 男の子も手術することで、誤った交配を予防します |
| 避妊、去勢手術のデメリット |
| @全身麻酔 |
| どのよううな場合でも100%安全といいきれるものはありません ただ、年令を重ねることで麻酔リスクは上がりますし、病気になってから手術をするとい うことも当然麻酔の危険性は上がります |
| A肥満 |
| ホルモンバランスが変わることで代謝が変わり、脂肪を蓄えやすくなるようです また、活動性が若干大人しくなるためであったりと、諸説言われています しかし、肥満に関しては食餌管理や適度な運動で予防することができます |
| 以上のようなメリット・デメリットを考慮し、病気を予防することで少しでも長く愛犬、愛猫と過ごせますように、当院ではワンちゃん、ネコちゃんの避妊去勢手術をお勧めいたします |